お久しぶりです。
なかたです。
自分のバンドの日記の存在を忘れかけてました。今日はライーブでした。
来てくれた皆ありがとう。
でも…
全然ダメダメだね。
何がダメって?
演奏くちゃくちゃだし、動いてないし。
あれじゃ来てくれた人に申し訳ないです。
ごめん。
個人的な反省も多々あるケド、バンドとして煮詰まってない感が満点でした。
一回ちゃんとしたバンド会議をやらんとダメだわ。
小野田さんのブログに『おれが入ったのは彼らにとって良いことだったのかね?どーなんでしょーね。』って書いてあったケド、オレは小野田さんが入ってくれて、かなり良くはなったと思いますよ。
単純に、Gt.2本になって音厚くなったし。
…でも今はそんだけなんですよね。
小野田さんはオレらよりもいっぱい良い音楽聴いてるし、その分『音の引き出し』も多いんですよ。
でも今のTHE full childにはその小野田さんの良いトコがあんまし取り入れられて無いんですよね。
何の為に小野田さんに入ってもらったのかわかんないし。
だから、これから曲創るにしても、練るにしても、小野田さんの良いトコをふんだんに盛り込んだモノにして行きたいです。
で、思ったんだだケド、今日対バンしたethnical combinationって言うバンドは、その辺上手いな。って。
あのバンド4人編成なんだケド、4人とは思えん世界観をかもし出しとるの。
前にも一回対バンして、すげーなって思ったんだケド、今日はガン見してみました。
あれは、あの4人が集まってこそ出来る事だなって思いましたね。
1人1人の異なる『色』を上手く合わせて、新しい『色』を創ってるバンドだなと。
その辺上手いな、やっぱ。
で、Gt.Vo.の康之(20)が機材のトラブルで曲止めたりしとったんだケド、あいつの『色』で上手いこと場を繋げてたのね。
それを残りの3人も理解して受け止めて、結果良いライブ(ここで言う良いライブってのは単にミスしなかったとか、演奏が上手かったとか言う時限じゃなくて、メンバー同士がどれだけお互いの長所・短所を知って、理解して、ライブをしとるかって事)をしとるのね。
あれはすげーよ。
普段からどんだけ一緒にいる時間を有意義に過ごしとんのかな?って思いましたね。
思った通り、お互いの良いとこ悪いとこを全部理解しとりました。
すげーよ。
うらやましいよ。
オレらも最近漸く、お互いのこと分かってきた感じだったケド、まだまだだね。
そりゃバンドにももろに出てきますよ。
オレはTHE full childのみんなともっと深い中になりたいと思いました。
特に小野田さん。
あの人、普段結構どーでも良い事しか喋んないから、もっと話してみようと思いますw
あと、勝手な解釈だケド、もういい加減敬語使うのうっとうしくないですか?
…はい。うっとうしい。
って事でもう小野田さんには敬語使いませんw
バンドメンバーなんだしね。
言いたい事言おうよ。
うん。
で、何が言いたいかというと、バンドをやるにも、お互いのことを知って、理解せんと、良い曲も良い歌詞も良いライブも出来ないって事ですよ。
せっかくバンドやっとるんだで、気持ち良くやりたいじゃんね?
と言うことで、THE full childを組んだ年が終わろうとしとるんで、まじめ?な日記を書いてみました。
来年もこのバンドでいっぱい良いライブしたいわ!!
メンバーはこの日記を読んどるのだろうか?
じゃノシ